えんとつ町

たびたび、精神的に追い込まれる時はよくキングコングの西野さんの

言葉を思い出します。

 

えんとつ町のプペル・初回公開が始まったようです。

同年代といえば同年代なのでなんだか親近感は湧きます。

 

舞台挨拶の内容もyoutubeでアップされており、なるほどなぁ、と思いました。

 

インターネットの社会がやってきて、正しさという定義が過去のそれとは違ってきている。

人は人の失敗を模索し、それに味付けして楽しんだり、叩いたり致命的なチャンスを奪ったり、と感情的な箇所のスピーチもありますが、

実際、心に響いたのは最終的な「次の子供たちにこの息苦しい世界を持ち越せない」という内容でした。

結構、ジーンとしました。

 

チャレンジし行動する人を叩く側に回るとある失敗が露呈した時に、

西野さんが言う「ほらな、お前できひんかったやろ」

というのは、本当に簡単なんです。

しかし、それをやって一体何になるのでしょうか?

もっと、悲惨なのはそのチャレンジにより形になった製品や作品を馬鹿にすることです。お客様のために少なくとも何かいい提案はできないだろうか、と日々考えております。自分を正当化したい気持ちも短絡的には理解できますが、、、

 

西野さんのその気持ちすごく分かります。

 

「僕が会社を作りたい」「僕が文章を書くのは」に通じていくのですが割愛いたします。

 

いつか「その個人がこれをやってみたい!」という支援ができるようにしっかり利益を

出していかなければいけませんね笑

 

そしてそれは今の僕の面倒をみてくださる方々がいるから余計にそう思うのです。

「僕はずっと一人でしたが一人の力ではなかったから」

そういう感覚でないとこの通信網とデバイスが発達した現代で、より狭くなった世界では

もう立ち行かなくなってきてます。

 

それが現代版の帰属性の変容である「一人と和との距離」という感触だと思うのです。